PCのページ

SOTEC魔改造経過

DOSV入門機として買った、SOTEC、MPS366Dですが、99800円の割には
なかなか良い機械だと思ってます。
筐体の愛らしさと、手軽な価格だからこそ、サクット買ってしまいました。
まぁ、入門機といっても、DOSVの知識は豊富でしたので、なんとでもなると
思って買いました。しかし、実際は何もできない・・・・。
最初の改造は、CPU交換からでした。
MPS366Dでは、セレロンの366(スロット1)です。
MBをあけて見ても、OCできません(笑)まぁ、メーカー機ですので、
できるほうが凄いですが・・・。
セレロン500(PPGA)を買いたかったのですが、そのままではSLOT1に挿せません。
ですので、AsusのS370Dというゲタをつけて、MPSの500Mhzを実現してました。
実際の改造はここからです。

■Sotec MicroPCStationを改造しよう!!!
まず、お決まりですが、ここでは改造を保証するものでありません。
また、SOTECさんの、過剰すぎるともいえる(笑)サービスも受けられなくなります。
すべてにおいて、自己責任でお願いします。私は一切関知しません。
あと、レベルは中級以上を対象としてます。FSB133のマザーボードなのに
なんでFSB100のCPUなんですか?というような質問はお断りです(^^;
あと、パーツについての根拠を列挙しておきます。
MB:Asusの実力は分かる人には分かります。で、そのメーカの最新チップセットである
I815Eを搭載したMBといえばCUSL2ですね。OCで遊ぶとか、色々幅広い使い方が
できます。マニアな愛用者が多いので、そのあたりの情報は、OverClockDreamなどの
サイトを見ると楽しめるでしょう。
DISK:IBMのDTLAシリーズの実力は、各サイトのベンチ結果を見れば、おのずと
分かるでしょう。7200回転で、ATA100でこの価格!。音も静かで、申し分ない
ですね。
VGA:本当は、SPECTRA8400とかつけたいのですが、高いのと(w、電源が
120Wでは買う前から、動かないことが見え見えです。
ですので、いいMicroATXの電源が見つかるまで、AGPスロットは温存して
おこうと思います。私の改造を試した人で120Wでも動く早いVGAがあるという
方は一報ください(そんな人いないか)
MB、VGA、HDDで殆ど決まる「PCパフォーマンス」ですので、
このあたりは、どんな改造や機種変更をするにしても基本的な事項ですね。
メモリについては、OC性能を生かすために、133で安定動作するCL2の
ものがよいでしょうけど、133だったら、CL3でも体感は変わらないと
思います。
メモリネックで、933が出ないなんてのは、可愛そうすぎるので、
メモリの選択は充分にしましょうね。AsusのMBなんでSPDが少々腐ってても
なんとかなるかもしれませんが、実績のあるのにこしたことは無いでしょう。

では、MPSをあけてみましょう

■全体的に余裕があり、MicroATXの標準MBがすっぽり入りそうです。
中心セレロン500にゲタをつけたものが見えますね(笑)
MPSでは、3つしか拡張スロットがつかえませんでしたが、MB交換することに
よって、AGP*1、PCI*3という拡張性が広がります。

これが問題の電源です。

■メーカー名が見えますが、ST以外の電源は興味ないです(笑)
まぁ、こいつのお陰で、この改造が成功したようなもんですが

では、MBを外します。

■コネクタ切断
実は、SOTECの独自筐体で標準のMicroATXの基板にコネクタを刺すには、
標準のコネクタに「変換」する必要があります。
しかし、変換コネクタ(?あるのかそんなもん)探すのも面倒なんで、
SOTECのコネクタを3分割に切断(笑)。かなりむちゃくちゃです。
でも、必要なのは、「電源」「IDEランプ」「電源ランプ」の3つです。
きれいに分割したら、上図のようになります。各々の色を確認しましょう

CUSL2を取り付けます。

■鉄板はずし&基板取り付け
インターフェイス部分にはSOTECの鉄板がついてるので、工具で取り外しましょう
そのあとにCUSL2のインターフェイスの鉄板をつけます。
鉄板をつけたら、MBを取り付けます。ネジはすべて、SOTECの筐体に
ぴったりあうはずです。
メモリやCPU、またCPUファンはつけておきましょう。
上図のようにきれいにつきましたでしょうか?

コネクタを接続します

■コネクタの接続部分の拡大
3つのコネクタをせつぞくしませう。
接続先は、パターンやMBの取説をみましょう

インターフェイス部分をみましょう

■IF部分の拡大
おおお、MPSなのにLANコネクタがついてる!!ってか
いいかんじですね。
標準で、USBが2つついてます。CUSL2添付の基板をつければ、さらに増やせます

接続をチェックして起動してみましょう

■MPS933Mhz
こんな感じです。
いかがでしたか?、感想はSOTECのPCフォーラムで!!


Minkeyのお部屋に戻る